• 東京都立川市で活動する「ひまわり号を走らせる立川実行委員会」です。

    総会・事務局会議・定例会議・作業日等、実行委員会の活動をまとめました。

    更新日:2025年3月30日(日)


    2025年3月30日(日)
    第1回 実地踏査

    ※目的地は決定していませんが、第一候補の「新木場・夢の島公園」の実地踏査を行いました。
    [参加人数] 11名

    〈日 程〉
    午前8時⇒立川駅コンコース・グランデュオ入口付近集合
    午前09分⇒JR中央線・東京行 乗車
    午前8時45分⇒新宿駅 到着・乗換え
    午前9時11分⇒埼京線りんかい線・新木場行 乗車
    午前9時31分⇒新木場駅 到着
    ※現地集合スタッフと合流

    〈確認事項〉
    (1) 新木場駅
    ◎駅事務所へ
    ◎エレベーターやエスカレーターの使い勝手
    ◎構内・トイレ

    (2) 公園までの道筋
    ◎歩きやすさ・危険箇所の有無

    (3) 夢の島公園
    ①公園内の休憩所・トイレなど

    ②熱帯植物園
    ◎映画の鑑賞
    ◎入館料の計算と支払い、割引の確認
    ※入館料⇒中学生以下(無料) 団体(一般200円・65歳以上90円)

    ③第五福竜丸記念館
    ◎入場無料
    ◎車いすの方への配慮
    ◎ガイドの依頼について

    ④昼食場所
    ◎BumB東京スポーツ文化館⇒レストランでのビュッフェ
    一般(1400円) 青年(1300円) 少年(900円) 幼児・3歳から(500円)

    ⑤その他
    ▷視覚障がいの方が楽しめる為には
    ➡「第五福竜丸記念館」で触れる模型があります。
    ➡「第五福竜丸記念館」でガイドによる説明が可能です。
    ▷体験のための配慮はあるか?
    ➡「熱帯植物園」での映画鑑賞
    ▷集合場所の確認
    ➡新木場駅の南口広場など

    ▷オリジナル・オリエンテーリングの計画は可能か?
    ➡今の段階では不明です。

    【管理人 虎吉より】
    ▷桜が満開になる時期ですが、少し肌寒い日でした。参加されたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
    ▷今回は「実地踏査報告」としてまとめました。目的地として決定しましたら、「目的地の紹介」としてまとめます。ご了承ください。
    ▷駅前に設置してある公衆トイレの多目的トイレが故障中でした。江東区に確認する必要があります。
    各施設で対応して頂いた方々に感謝申し上げます。

    ◎次回、定例会議
    ➡4月20日(日) 午後2時より、子ども未来センター102会議室で行います。
    ※欠席の場合は、連絡をお願いします。


    今回も、差し入れがありました。

    2025年3月8日(日)
    午後2時~
    会場 子ども未来センター102会議室

    [参加人数] 14名

    立川ひまわり号
    定例会議

    〔内容〕

    〈報告事項〉
    1. 2025年度総会が終了しました。
    ⇒全国連絡会から打診のあった「全国連絡会総会・交流会」の立川での開催について、前向きに検討します。

    2. 2025年の目的地について、JR立川駅からの連絡について
    ⇒以下が、その内容(概要)です。
    ◎「小田原」について、車両・時間等様々な角度から確認を行っておりましたが、2025年3月現在において、立川~小田原全区間を走行できる通勤型車両がないことが判明しました。」
    ⇒以上のことから、目的地の再検討が必要です。

    3. 立川市障害者週間実行委員会 会議報告
    ⇒2025年2月20日(木)が最終会議でした。内容については、総会で報告しました。

    4. その他
    ◇総会欠席者に総会での決定事項を郵送しました。
    ⇒この会議で協議・変更した項目について、改めて郵送します。

    〈協議事項〉
    1. 目的地・実地踏査について
    ◎「小田原」が困難であることから、目的地・実地踏査について協議しました。

    ⇒夢の島公園と葛西臨海公園との距離は約3.2Kmで、その両方を検討しました。
    ⇒葛西臨海公園について、今年の3月から水族園のリニューアル工事が行われます。(東京都・建設局資料から)
    ⇒淡水生物館を含む「水辺の自然」エリアの展示及び芝生広場、おべんと広場等の利用出来なくなります。(今年の5月20日以降)
    ⇒2028年3月に新水族園がリニューアルオープンする予定です。
    ⇒このことから、今回は「葛西臨海公園」を目的地から外しました。


    今回も、複数のスタッフから差し入れがありました。
    ごちそうさまでした。

    2025年2月24日(月・振替休日)
    午後2時~午後4時
    会場 子ども未来センター102会議室

    参加者 19名

    2025立川ひまわり号
    総会

    〔内容〕
    司会選出
    司会➡S.Oさんが選出
    実行委員長挨拶
    1.開会宣言
    S.Kさん
    2.2024年度事業報告
    ◎実行委員長、事務局長より詳細(読み上げ)な報告がありました。

    3.2024年度会計報告
    ◎会計担当より、詳細な報告がありました。
    ◎特に質問・異議はありませんでした。

    4.2024年度会計監査報告
    ◎会計監査担当より、詳細な報告がありました。

    5. 2025年度事業計画
    ①第32回 立川ひまわり号について
    ◇実施日は 2025年10月26日(日) とします。
    ◇目的地について
    ◎JRからの回答(2月18日)について
    ※JR立川駅ご担当様から、大変御丁寧で前向きな連絡がありました。
    ※ご多忙中、感謝申し上げます。
    ※以下に要約をまとめました。

    ②「健康まつり」について
    ◎開催等の情報は一切未定です。(過去数年実施していません)
    ◎開催された場合、又は違うイベントでの提案があれば再考します。

    ③「立川市障害者の日パネル展」への参加について
    ◎実行委員として参加しているスタッフより、12月1日(月)~7日(日)に開催されると報告されています。
    ◎立川ひまわり号として参加することが決まりました。

    ④2025年・学習会について
    ◎上記の「立川市障害者週間」のイベント(12月7日)に参加することに決まりました。

    ⑤「まちえき点検」について
    ◎12月7日(日)・午前中に、多摩都市モノレールを点検する予定です。
    ⇒特にJR立川駅から、多摩都市モノレール(立川北駅・立川南駅)への乗換えルートなどの点検を考えています。(スタッフからの意見から)

    ⑥「2023年年間活動計画」の確認
    ◎全員により、確認されました。
    ※申込み期日以前の為、会場が未定になっている場合があります。会場予約の状況によっては、期日の変更があることがあります。ご了承ください。

    「ひまわり号を走らせる立川実行委員会」規約の確認
    ◎第1条の連絡先を事務局長宅と決定しました。
    ※今回から、「東京都立川市・・・・・ひまわり号を走らせる立川実行委員会」とし、個人名を記載しないこととします。
    ◎第2条と第9条をスタッフ・M.Yさんが読み上げ、再確認しました。

    〈検討事項〉
    1)ひまわり号独自の携帯電話の所有(購入など)について
    ◎今まで、連絡先電話番号(事務所、当日の携帯電話)は個人のものを使用していました。
    ⇒個人情報を保護する目的で、独自の携帯電話が必要と判断しました。
    ⇒FAX番号も、申し入れのあった場合や、信頼のある団体には連絡しますが、申込書などには記載しません。
    ⇒今年度予算に「携帯電話関連」として30,000円を計上しました。
    ⇒可決しました。
    2)2026年3月に計画されている「ひまわり号全国連絡会・総会・交流会」について
    ◎全国運営委員会より、立川ひまわり号が中心で、東京で実施できないかと申し出がありました。
    ⇒「立川ひまわり号」が、どの程度の関わりを持つのかを確認する必要があります。
    ⇒全国運営委員会と役割などを充分話し合い、確認する必要があります。
    ⇒今後、前向きに検討を進めます。

    6.2024年度予算案審議
    ◎会計担当より、詳細な説明がありました。
    ◎全員一致で了承されました。

    7.2024年度役員案審議
    ◎実行委員長より、2025年度の役割分担、実行委員スタッフの説明がありました。
    ◎今年は、実行委員長1名、副事務局長3名、事務局長1名、副事務長2名、会計3名、会計監査1名を選出し、認められました。
    ◎2025年度実行委員会組織として43名が決定しました。

    8.参加者の抱負
    ◎参加されたスタッフ一人全員から、今年度の立川ひまわり号に対する抱負が語られました。

    9.閉会宣言
    ➡K.Hさん

    【管理人 虎吉より】
    ▷総会は無事に終了出来ました。参加されたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
    ▷「2025年 立川ひまわり号 年間活動計画」を追加しました。そちらのページもご確認下さい。
    ▷いよいよ、2025年立川ひまわり号がスタートです。


    2025年2月8日(土)・9日(日)

    ひまわり号全国交流会2025
    in 東京・浅草

    会場⇒東京都台東区 台東区民会館 8階第五会議室 他

    [参加人数] 26名
    ○全国運営委員会
    ○札幌実行委員会(北海道)
    ○宮城実行委員会(宮城県)
    ○enjyoyいばらき実行委員会(茨城県)
    ○東京北部実行委員会(東京都)
    ○山梨実行委員会(山梨県)
    ○長野ひまわり号の会(長野県)
    ○城陽ひまわり号実行委員会(京都府)
    ○西条実行委員会(愛媛県)
    ○立川実行委員会(東京都)

    ~~タイムスケジュール~~
    〈1日目・2月8日(土)〉
    13時30分~ 受付
    14時~ 全国交流会 開幕
    14時20分~ 第41回ひまわり号を走らせる全国連絡会・総会
    15時40分~ 交流会
    交流会のテーマ「これからのひまわり号運営について語ろう‼」
    18時~20時 懇親会
    会場⇒ビアホール フラムドール(墨田区・吾妻橋)

    〈2日目・2月8日(日)〉
    9時~ 受付
    9時30分 交流懇親会

    11時~ 全体会
    11時30分 終了・解散

    【管理人 虎吉より】
    ▷参加されたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
    ▷管理人虎吉は、法事があって参加出来ませんでした。参加されたスタッフからの詳細な報告から、追加して記載します。


    2025年1月26日(日)
    定例会議⇒午後2時~
    会場⇒子ども未来センター102会議室
    [参加人数] 15名

    立川ひまわり号 定例会議

    【報告】
    (1) 立川市障害者週間 報告
    ▷2024年12月2日(月)~7日(日) 立川市役所多目的プラザにおいて、パネル展示に参加しました。
    ▷詳細は報告済み

    (2) 2024年 立川ひまわり号 学習会
    ▷立川市障害者週間 12月8日(日)のイベントに参加しました。
    ▷詳細は報告済み

    (3) 立川市障害者後援会宣伝活動
    ▷実施しませんでした。

    (4) 立川市障害者後援会について
    ▷5万円の助成金を頂きました。
    ▷2024年立川ひまわり号(大宮・鉄道博物館)当日の車内カンパを、12月17日(火)にお渡ししました。(委員長・事務局長が訪問)

    (5) 2024年「まちえき点検」について
    ▷「グリーンスプリング」を12月8日(日)に行いました。
    ▷詳細は報告済み

    (6) その他
    ▷大宮・鉄道博物館より、2025年カレンダーを頂きました。

    (訃報)
    医療班の医師として貢献して頂いたM先生が逝去されました
    ここに謹んで哀悼の意を表します

    【協議事項】
    (1) 2025年2月24日(月・振替休日)に計画している「2025年立川ひまわり号総会」の資料の検討
    司会(決定)
    挨拶 実行委員長
    ①開会宣言(決定)
    ②2024年度事業報告 (委員長・事務局長)
    ③2024年度会計報告 (会計担当)
    ④2024年度会計監査報告 (会計監査)
    ⑤2025年度事業計画 (事務局長)
    ⑥2025年 目的地の検討
    ⑦2025年度活動計画の検討
    ⑧規約の確認
    ⑨2025年度予算案審議 (会計担当)
    ⑩2025年度役員案審議 (委員長)
    ⑪出席者の出席者の抱負
    ⑫閉会宣言(決定) 

    (2) 2025年立川ひまわり号の目的地について
    ▷小田原・夢の島公園・葛西臨海公園・山梨(ブドウ狩り)・千葉動物公園・横浜こどもの国の順にJR立川駅担当の方に照会します。
    ▷その結果を総会に提示する予定です。

    (3) 全国連絡会総会・交流会について
    ▷2025年2月8日(土)・9日(日) 会場:台東区民会館
    ▷日程
    8日(土) 午後1時30分⇒受付 午後2時⇒開会
    (午後2時⇒総会 午後3時40分⇒交流会 午後4時30分終了)
    ※午後8時より懇親会を行います。会場は未定です。(午後8時終了)
    9日(日) 午前9時⇒受付 午前9時30分⇒交流懇親会(午前10時50分終了)
    ※午前11時~11時30分、全体会を行います。
    ▷参加費
    ①1日目・2日目参加⇒2,000円
    ②総会・2日目のみ参加⇒各日1,000円
    ③夕方懇親会⇒6,000円(予定)
    ▷交流会のテーマ「これからのひまわり号運営について語ろう!!」

    ※立川ひまわり号からの参加について
    ➡交通費・参加費は会計から支出します。
    ➡夕方懇親会の費用について、一部は個人負担をお願いします。

    (4) その他
    ○「第22回 春を呼ぶコンサート」について
    2025年2月1日(土) 午後1時~
    会場⇒たましんRISURUホール

    【管理人 虎吉より】
    ▷突然の訃報を受け、誠に残念でなりません  心よりお悔やみ申し上げます
    M先生、ありがとうございました

    次回の確認
    ◎2025年2月24日(月・振替休日) 2025年立川ひまわり号総会
    ⇒午後2時~
    ⇒会場:子ども未来センター102会議室


    2025年1月13日(月・祝日)
    事務局会議⇒午後2時~
    会場⇒子ども未来センター102会議室
    [参加人数] 8名

    この日は「成人式」が開催されていました。

    【内容】
    ◎2025年立川ひまわり号総会について
    ⇒2025年2月24日(月・振替休日) 午後2時~
    ⇒会場:子ども未来センター102会議室

    [総会の内容案・検討]
    司会(決定)
    挨拶 実行委員長
    ①開会宣言(次回、定例会で決定)
    ②2024年度事業報告 (委員長・事務局長)
    ③2024年度会計報告 (会計担当)
    ④2024年度会計監査報告 (会計監査)
    ⑤2025年度事業計画 (事務局長)
    ⑥2025年 目的地の検討
    ⑦2025年度活動計画の検討
    ⑧規約の確認
    ⑨2025年度予算案審議 (会計担当)
    ⑩2025年度役員案審議 (委員長)
    ⑪出席者の出席者の抱負
    ⑫閉会宣言(次回、定例会で決定) 

    [確認事項]
    (1)第32回立川ひまわり号について 
      ⇒実地日 2025年10月26日(日) 
      ⇒目的地 次回、定例会で検討
      ⇒第1回実地踏査 3月30日か4月7日で検討

    (2) 立川市障害者週間 パネル展の参加
      ⇒12月1日(月)~7日(日)

    (3) 立川ひまわり号 学習会
      ⇒12月7日(日) 立川市障害者週間のイベントに参加

    (4) ひまわり号全国連絡会総会・交流会
      ⇒2月8日(土)・9日(日)
      ⇒会場:台東区民会館(詳細は後ほど連絡がある予定)

    (5) 2025年まちえき点検 
      ⇒未定(次回、定例会議で検討・決定)

    (6) 年間活動計画
    ◎昨年を基に計画を作成した。
    ⇒総会で決定
    ※「健康祭り」については不明の為、活動計画から外します。 

    (7) 規約の確認
    ⇒改訂した項目はないる
    ⇒第1条の連絡先の決定
    ⇒第2条・第9条の読み上げ

    (8) 検討事項
    ⇒連絡先の表示確認
    ⇒立川ひまわり号独自の携帯電話について

    【管理人 虎吉より】
    ▷2025年度のスタートです。
    ▷2025年度については、総会後にホームページを再編成います。ご了承下さい。

    次回の確認
    ◎2025年1月26日(日) 定例会議
    ⇒午後2時~
    ⇒会場:子ども未来センター102会議室


    ひまわり号を走らせる
    全国連絡会通信
    「走れ!ひまわり号」

    a66af3fbf71445a6740efe602c4ed12d-3


    PAGE TOP