2025年10月26日(日)に「立川ひまわり号」を走らせます。
参加申込みについての詳細をお知らせします。
☆どなたでも参加して頂けます。
☆初めての方、大歓迎です。
☆ボランティアを募集しています。
※中学生・高校生の方も、ボランティア参加が出来ます。
【実施日】
2025年10月26日(日)
※集合時間・解散時間等は「しおり」でお知らせします。現在は未定です。(決定次第、追記します)
※「しおり」は10月中旬頃にお届けする予定です。
【目的地】
東京都・夢の島公園(新木場)
〔交通〕立川駅⇒(JR線)⇒新木場駅
※JR立川駅自由通路(グランデュオ入口付近)集合、JR立川駅改札を出て解散となります。
※具体的な経路等については未定です。
※JR線は貸切車両を使用します。
※上記車両に仮設トイレを設置する予定です。
※詳細については適時追記します。
【参加費】
大人 | 3800円 |
高校生 | 2500円 |
中学生 | 2500円 |
小学生 | 2000円 |
3歳以上 | 500円 |
3歳未満 | 無 料 |
※ビュッフェスタイルの昼食代が含まれています。
※食事場所は、BumBスポーツ文化館を予約しています。
※ランチビュッフェを希望されない方には昼食代を返金致します。申込みの所定欄に、希望の有無をお書きください。
※昼食代の他、参加費にはJR線の往復交通費、入館費(熱帯植物館・第五福竜丸記念館)、通信費、傷害保険料等が含まれます。
【参加者数】 定員 160名
※密を避けるために先着160名程度としました。
【締切日】
2025年9月19日(金)
※「申込書」・「参加費」共に必着でお願い致します。
※ご不明な点やご要望があればお知らせ下さい。
【申込み方法】
◇申込書について
①下記の『2025 ひまわり号参加申込書」をダウンロードしてください。
⬇
②必要事項を全てご記入ください。
※参加者ひとりに一枚の参加申込書をご記入ください。
※ボランティアとして参加希望の方は、所定の欄にチェック☑してください。
※ビュッフェスタイルの昼食については、「希望する」・「希望しない」のどちらかに〇を付けてください。
※障がいのある方は、該当する項目に〇を付けてください。
※「同じ班で行動したい」等参加にあたってご希望のある方は、具体的にご記入ください。
※《個人情報に関して》をご確認ください。
《個人情報に関して》
立川ひまわり号参加の為にご提出して頂いた申込書等の個人情報は、「ひまわり号を走らせる立川実行委員会」が取得・管理・利用しております。ご本人のご了承のない限り、お預かりした個人情報を約束した目的以外に使用することはありません。「ひまわり号を走らせる立川実行委員会」は申込者の個人情報を漏洩・流出させたり、不正に使用しないように、厳重な管理を実施しております。
※申込書にご記入頂いたFAX番号・メールアドレス・電話番号宛てに確認の連絡をさせて頂く場合があります。ご了承ください。
※お申し込み後、班編制を行います。
⬇
③下記の住所へ郵送してください。
※郵送料は各自でご負担ください。
〒190-0004
東京都立川市柏町2-41-6
ひまわり号を走らせる立川実行委員会 事務局
◇参加費について
①郵便局に備付けの「郵便為替用紙」で入金をお願いします。
※お知合いの立川ひまわり号スタッフに、直接お渡し頂いても結構です。
⬇
②振込先は下記の通りです。
振替口座番号
00170-2-135001
加入者名
ひまわり号を走らせる立川実行委員会
※複数人の参加費を入金できます。
※通信欄に、大人・中高生・小学生・3歳以上の各人数をご記入ください。
※入金額・ご依頼人の住所・氏名をご記入ください。
振込料は各自でご負担ください。
【重要】ご入金後、キャンセルの場合は下記の通りと致します。
※ご了承の上、お申し込みくださる様にお願い申し上げます。
※10月16日(10日前)までのキャンセルの場合、一人1000円の事務手数料を差し引いた金額を返金します。ただし、「3歳以上の区分」の方は全額(500円)を返金致します。
※10月17日以降のキャンセルの場合、ご返金出来ません。
※自然災害等の理由で中止した場合、一人1000円の事務手数料を差し引いた金額を返金します。ただし、「3歳以上の区分」の方は全額(500円)を返金致します。
オリエンテーションのご案内
今回の立川ひまわり号に参加して頂く方を対象に、下記の通り「オリエンテーション」を実施します。どちらかご都合の良い日にご参加下さい。特に、ボランティアの方はご参加下さる様にお願い申し上げます。
○1回目 9月27日(土) 子ども未来センター 地下1階 第3アトリエ 午後2時~4時
○2回目 10月1日(水) 子ども未来センター 1階 102会議室 午後7時~9時
※子ども未来センター 立川市錦町3-2-26 立川駅徒歩13分 西国立駅徒歩7分
※内容 ①ひまわり号とは ②目的地の説明 ③ボランティアの心得 ④視覚障がい者と接するとき ⑤車椅子の取り扱い ⑥手話付きひまわり号の歌 などです。
【お願い】
※ご不明な点やご要望は、このホームページの「お問い合わせ」でお願い致します。
※「2024年 立川ひまわり号 参加申込みについて」は参考として次ページに残しました。